スタンダードについて 2015/06/25
2015年6月25日 Magic: The Gathering先週の日曜日スタンダードしてきたのですが、記録つけてませんでした。
記録つけていきます。
まず、デッキレシピ。
土地 24
2 平地
2 山
1 沼
1 ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
2 凱旋の神殿
1 悪意の神殿
1 静寂の神殿
2 コイロスの洞窟
3 血染めのぬかるみ
3 戦場の鍛冶場
2 マナの合流点
4 遊牧民の前哨地
クリーチャー 3
3 オレスコスの王、ブリマーズ
呪文 33
4 荒野の確保
4 急報
4 稲妻の一撃
4 はじける破滅
4 軍族童の突発
2 前哨地の包囲
3 かき立てる炎
3 真面目な訪問者、ソリン
3 衝撃の震え
2 ヘリオッドの指図
サイドボード 15
2 太陽の勇者、エルズペス
2 消去
2 英雄の破滅
2 前哨地の包囲
3 胆汁病
4 自傷疵
はじける破滅とか除去を戻しました。
あとは衝撃の震えと前哨地の包囲を増やしました。
次に、戦績。
1回戦 白緑ビートダウン ×○×
1戦目は、始まりの木の管理人とかブリマーズとかきれいにビートダウンされて負け。
トークンだけでは止められませんでした。
2戦目は、相手の出てきたクリーチャーに除去が合い、展開遅らせてるうちにヘリオッドの指図で大きくなったトークンでビートダウンして勝ち。
3戦目は、城塞の包囲が出て、クリーチャーが大きくなるのを除去できず負け。
ブリマーズと城塞の包囲強かったです。
適切に除去引けないと辛いです。
2回戦 アブザンコントロール ○○
1戦目は、クルフィックスの狩猟者など出てきたクリーチャーを火力でしのいで、トークンで押す展開に。
その後も除去しながらトークンで殴って勝ち。
2戦目は、トークンを展開していると命運の核心を打たれる。
そしてサイ登場。
しかし、すでに出していた前哨地の包囲が除去をめくりサイ退場。
あとは残ってたライフを火力で削って勝ち。
前哨地の包囲が大活躍でした。
3回戦 青黒コントロール ○×ー
1戦目は、2ターン目に置いた衝撃の震えによりアショクを葬る。
その後は、トークンで殴って勝ち。
2戦目は、呪文は打ち消しで捌かれて、またまたアショクでどんどんライブラリー掘られた挙げ句、ウギンも出てきてそのまま20点削られて負け。
3回戦は、1、2回戦の時間が長く、時間切れ。
相手のデッキは、フィニッシャーをほとんど入れない純粋なコントロールみたいでした。
アショクで掘ってもクリーチャー3枚しかないので、あまり大きく影響せず、ラッキーだったかもしれません。
1-1-1という結果に。
前回よりはいい動きできたように思います。
また、衝撃の震えがいい働きをしました。
もう少し使っていきたいと思います。
記録つけていきます。
まず、デッキレシピ。
土地 24
2 平地
2 山
1 沼
1 ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
2 凱旋の神殿
1 悪意の神殿
1 静寂の神殿
2 コイロスの洞窟
3 血染めのぬかるみ
3 戦場の鍛冶場
2 マナの合流点
4 遊牧民の前哨地
クリーチャー 3
3 オレスコスの王、ブリマーズ
呪文 33
4 荒野の確保
4 急報
4 稲妻の一撃
4 はじける破滅
4 軍族童の突発
2 前哨地の包囲
3 かき立てる炎
3 真面目な訪問者、ソリン
3 衝撃の震え
2 ヘリオッドの指図
サイドボード 15
2 太陽の勇者、エルズペス
2 消去
2 英雄の破滅
2 前哨地の包囲
3 胆汁病
4 自傷疵
はじける破滅とか除去を戻しました。
あとは衝撃の震えと前哨地の包囲を増やしました。
次に、戦績。
1回戦 白緑ビートダウン ×○×
1戦目は、始まりの木の管理人とかブリマーズとかきれいにビートダウンされて負け。
トークンだけでは止められませんでした。
2戦目は、相手の出てきたクリーチャーに除去が合い、展開遅らせてるうちにヘリオッドの指図で大きくなったトークンでビートダウンして勝ち。
3戦目は、城塞の包囲が出て、クリーチャーが大きくなるのを除去できず負け。
ブリマーズと城塞の包囲強かったです。
適切に除去引けないと辛いです。
2回戦 アブザンコントロール ○○
1戦目は、クルフィックスの狩猟者など出てきたクリーチャーを火力でしのいで、トークンで押す展開に。
その後も除去しながらトークンで殴って勝ち。
2戦目は、トークンを展開していると命運の核心を打たれる。
そしてサイ登場。
しかし、すでに出していた前哨地の包囲が除去をめくりサイ退場。
あとは残ってたライフを火力で削って勝ち。
前哨地の包囲が大活躍でした。
3回戦 青黒コントロール ○×ー
1戦目は、2ターン目に置いた衝撃の震えによりアショクを葬る。
その後は、トークンで殴って勝ち。
2戦目は、呪文は打ち消しで捌かれて、またまたアショクでどんどんライブラリー掘られた挙げ句、ウギンも出てきてそのまま20点削られて負け。
3回戦は、1、2回戦の時間が長く、時間切れ。
相手のデッキは、フィニッシャーをほとんど入れない純粋なコントロールみたいでした。
アショクで掘ってもクリーチャー3枚しかないので、あまり大きく影響せず、ラッキーだったかもしれません。
1-1-1という結果に。
前回よりはいい動きできたように思います。
また、衝撃の震えがいい働きをしました。
もう少し使っていきたいと思います。
コメント