霊気紛争のゲームデーに参加しました。
記録を残していきます。

まずはデッキリスト。
土地 26
3 平地
3 沼
3 山
4 進化する未開地
2 燻る湿地
1 凶兆の廃墟
1 尖塔断の運河
1 高地の湖
2 窪み渓谷
2 さまよう噴気孔
4 霊気拠点

クリーチャー 4
4 艱苦の伝令

呪文 29
3 致命的な一押し
2 ジェイスの精査
2 否認
2 回答の強要
4 蓄霊稲妻
2 破滅の道
3 無許可の分解
3 不屈の独創力
1 策謀家、テゼレット
1 逆境
1 ヤヘンニの巧技
3 疑惑の裏付け
2 天才の鱗片
1 秘密の解明者、ジェイス

サイドボード 15
2 払拭
2 グレムリン解放
2 精神背信
2 否認
2 失われた遺産
3 熱病の幻視
1 餌食
1 炎呼び、チャンドラ

グリクシスで独創力でデーモンなデッキです。
白よりもトークンを出しにくい、かつコントロールのため、難しそうとは思いましたが、色々試すべくこの形に。
ブリセラよりもデーモンの方が、隙が少ないはず。

次に戦績まとめ。
1回戦 黒緑ビートダウン ○××
1Gはコンボ決まり、デーモン3体並べて満足して勝ち。
それ以外は、ビートダウンとオブ・ニクシリスの奥義で負け。

2回戦 バントパンハモニコン ××
エネルギーためるクリーチャーが並んだので、霊気池かなと思って構えてるうちに殴られて負け。
2Gは相手の展開についていけず負け。

3回戦 4C霊気池の驚異 ××
今度は霊気池。
1Gはお互いもっさりしながら、相手がウラモグを呼び込んで勝ち。
2Gは横に展開されさばけず負け。

4回戦 グリクシス即席 ×○×
1回はコンボ決まって勝ち。
それ以外は呪禁持ちクリーチャーを処理できず負け。

5回戦 青黒コントロール ××
2回ともテンプレートな動きをされ、機械巨人で負け。

結局、0-5...
...

これだけ負けると、心折れます。
負けたときは、相手の動きを見てるだけみたいな感じになってサンドバック状態。
コントロールは合わないなと感じました。
まだ白を入れていたときの方がトークンで殴れるしマシでした。
ネタにしてももう少し勝ちたかったですね。
もし独創力デッキ使うなら、白を入れ直しします。
あとは、デーモンの方が安定感は半端なかったですが、ネタ感は薄れました。


霊気紛争のゲームデーが近いので、デッキを作って回しに大会参加。
エムラクールを使ったデッキがかなり気に入ってたのですが、スタンダード禁止。やる気0状態になりましたが、これを気に復活したいところです。

まずは、デッキリスト。
土地 27
3 平地
3 沼
3 山
3 進化する未開地
1 燻る湿地
3 凶兆の廃墟
2 放棄された聖域
3 乱脈な気孔
1 採掘場
3 感動的な眺望所
2 鋭い突端

クリーチャー 2
1 折れた刃、ギセラ
1 消えゆく光、ブルーナ

呪文 31
3 致命的な一押し
2 石の宣告
3 邪悪の暴露
4 蓄霊稲妻
2 苦い真理
2 破滅の道
2 無許可の分解
3 不屈の独創力
4 スラムの巧技
3 ゼンディカーの同盟者、ギデオン
1 先駆ける者、ナヒリ
1 灯の再覚醒、オブ・ニクシリス
1 末永く

サイドボード 15
4 領事の権限
4 精神背信
3 失われた遺産
1 餌食
2 燻蒸
1 灯の再覚醒、オブ・ニクシリス

マルドゥで独創力でブリセラなデッキです。
見つけたデッキリストにブリセラでアレンジしてみた形です。
5ターン目に合体させるのが目標です。
土地とサイドが超適当...

次にさらっと戦績。
1. 青黒コントロール ××
2回ともいいところなくコントロールされ、青ハルクで負け。

2. バントビートダウン(手掛りでの特殊勝利あり) ○○
機械化製法のついた手掛りを独創力で割る人生で1回あるかないかのプレイあり。
コンボ決まらず、ギデオンで勝ち。

3. 青黒コントロール ○××
ギデオンで一度勝てたが、後はコントロールされ負け。
ただここでは独創力3枚でで青ハルクを3回割る謎の動き。
これがしたいわけではない。

4 バントビートダウン(機体入り) ××
キランの真意号にタミヨウ、不屈の追跡者で速攻マウント取られ負け。

5. 黒緑ビートダウン ××
粘ったけど、独創力引かずビートダウンで負け。

6. ジャンドビートダウン ○××
1回戦、5t目コンボ決まりブリセラ降臨、勝ち。
その後は相手に殴られて負け。
3 回戦で、素出しブルーナが15点削って大活躍だったけど、間に合わず。

結局、1-5...
まあそう簡単には決まらないし勝てないとは思ってたので、一回でもブリセラ決まって良かったです。
やはり環境がはやくてまごまごしてしまうとすぐにやられるって印象でした。

ゲームデーは流行のは殴るデッキに流れるか、変なデッキで出るかですね。
スタンダードやってきました。
なかなか連続してできないので、流行ってるデッキの動きがわかりません。
とりあえず、やりたいことをするデッキでやりたいことをやるようにしてます。

まずは、デッキリスト。
土地 26
5 山
6 平地
4 島
4 進化する未開地
2 感動的な眺望所
2 鋭い突端
1 ガイアー砦の療養所
2 大草原の川

クリーチャー 12
4 呪文捕らえ
2 折れた刃、ギセラ
1 大天使アヴァシン
3 サリアの槍騎兵
1 保護者、リン・ヴァーラ
1 消えゆく光、ブルーナ

呪文 23
4 流電砲撃
3 蓄霊稲妻
2 石の宣告
2 隔離の場
3 サヒーリ・ライ
1 ジェイスの誓い
2 天才の片鱗
4 先駆ける者、ナヒリ
1 領事の旗艦、スカイソブリン

サイドボード 15
4 儀礼的拒否
3 光輝の炎
1 ナヒリの怒り
3 ゼンディカーの同盟者、ギデオン
1 領事の旗艦、スカイソブリン
2 燻蒸
1 保護者、リン・ヴァーラ

ナヤを離れて、ジェスカイに。
サヒーリ・ライが使いたいってのが最初です。
コピーしたら良さそうなのを探したら、サリアの槍騎兵を発見。
あとはブルーナが好きなので、ブリセラに合体させていこう、という方針のもと作成しました。
残りはサーチして強そうなやつを選択。

次に戦績。
1回戦 赤緑エネルギービートダウン ○✕○
1G 相手がマナフラッド気味のところを空からビートダウンして勝ち。
2G 相手のクリーチャーが除去で焼けないくらい大きいor呪禁で何もできず、ビートダウンされて負け。
3G 相手はクリーチャーを出す、こちらは除去する、の繰り返しに。最後はこちらのギセラ&ブルーナの合体で勝ち。

ブリセラ合体は嬉しかったです。
ただ相手のプレイミスもあったので、助けられた形になりました。

2回戦 5色デッキ ○✕○
1G 相手のエネルギー関連クリーチャーを除去しながら、ギセラ&ブルーナ合体で蓋をして勝ち。
2G お互いゆっくりした展開、だと思ってたら相手から霊気池の驚異が...。クリーチャーをさばくと驚異の効果でエネルギーがたまり、合計5回ガチャ回し。ウラモグ→喧嘩屋→ブルーナ→ブルーナ→ウラモグとわけのわからない結果でしたが、ウラモグ二体目の攻撃2回受けライブラリーアウト。
3G 相手が先にギセラ&ブルーナ合体し、ブリセラ降臨。ただこちらは隔離の場X=6で隔離成功。あとはこちらがブリセラ降臨で勝ち。

相手のデッキ、かなり楽しかったです。
ビートダウンとかコンボでくくってはいけない感じがあります。
ブリセラ結構合体する(相手含む)なぁ...

3回戦 青赤コロッサスコンボ ✕✕
1G 相手4ターン目に霊気貯蔵器設置。あとはストームのごとく呪文唱えられ、50点バズーカで負け。
2G 先手ギデオン着地で行けるか?と思ったら返しのターンに相手が巨像召喚...。その後はまた霊気貯蔵器のストームを眺めながら負け。

コンボに対する耐性ほぼ無くて辛かったです。
儀礼的拒否を使いこなせなかったのもあります。

結果、2-1。
初陣にしてはなかなかだと思いました。
サヒーリは毎回サイドアウトしてしまったので、本末転倒ですが、他のカードの方がいいかもしれないと思いました。
あとは結構呪文捕らえが来ない。
まあ使いこなせてたかは疑問ですが。
サイドは打ち消しを増量ですね。
コンボに対してがら空き過ぎました。

サヒーリをもっと使えるようなもの考えたいです。

ゲームデーということで参加しました。
デッキレシピは以下の通り。

土地 25
3 平地
3 山
2 森
4 進化する未開地
3 梢の眺望
3 燃えがらの林間地
3 鋭い突端
2 感動的な眺望所
1 獲物道
1 霊気拠点

クリーチャー 8
2 不屈の追跡者
2 墓後家蜘蛛、イシュカナ
3 ゴブリンの闇住まい
1 新緑の機械巨人

呪文 27
2 ウルヴェンワルド横断
3 安堵の再会
4 過去との取り組み
1 蓄霊稲妻
2 石の宣告
3 集団的抵抗
3 ゼンディカーの代弁者、ニッサ
3 ゼンディカーの同盟者、ギデオン
3 高速警備車
2 罪人への急襲

サイドボード 15
3 断片化
2 石の宣告
1 神聖な協力
1 蓄霊稲妻
3 光輝の炎
1 集団的抵抗
1 集団的努力
2 優雅な鷺、シガルダ
1 罪人への急襲

ナヤで昂揚するデッキ。
黒緑にしたかったのですが、パーツがなく、また罪人への急襲が使いたかったので、何とか昂揚できるようにいじったらこんな形に。

結果としては、0-3-1とさんざんで戦績まとめる気にもなれず...

アグロ環境なのに、状況整うまで遅すぎましたね。
序盤を何とかしのぐようにしないといけませんでした。
今日やってて、スカイソブリンが強かったです。
自分が使ってドヤーってやりたいです。

やはり昂揚するには黒緑なんですかね...
リリアナ...高い...

違うデッキでもう一回スタンダードしたので、記録を。

まずは、デッキリスト。
土地 26
4 山
4 平地
2 森
4 進化する未開地
3 戦場の鍛冶場
2 燃えがらの林間地
2 獲物道
3 梢の眺望
2 鋭い突端

クリーチャー 16
4 森の代言者
3 異端聖戦士、サリア
4 ゴブリンの闇住まい
2 墓後家蜘蛛、イシュカナ
3 騒乱の歓楽者

呪文 18
4 過去との取り組み
2 焼夷流
1 石の宣告
4 集団的抵抗
3 ゼンディカーの同盟者、ギデオン
2 先駆ける者、ナヒリ
2 罪人への急襲

サイドボード 15
3 神聖なる月光
2 石の宣告
2 ドロモカの命令
2 隔離の場
3 光輝の炎
2 優雅な鷺、シガルダ
1 悲劇的な傲慢

ナヤ色で昂揚していきたいデッキです。
イシュカナが使いたくて、考えたデッキです。
素直に黒緑とかにすればいいのですが、リリアナ持ってないので...

次に、戦績。
1回戦 5色ゲートウォッチ配備 ××
1G 相手がゆっくりとプレインズウォーカーを並べ、わけわかんなくなるほど出たのち、龍王アタルカで殴られ負け。
2G 1Gと同じで、こちらは妨害されながら相手はプレインズウォーカーを配備していく。そのうち現環境のプレインズウォーカーほとんど場に出て負け。

こちらが少しゆっくりだったので、相手は普通に間に合ってましたね。
キオーラはいなかったみたいです。

2回戦 青赤瞬速 ×○×
1G 相手が瞬速生物を展開して飛行ビート。ガンガン削られ、除去は間に合ったがライフは3。あとは焼夷流でこんがり焼けて負け。
2G 相手の展開が少し遅かったので、除去が間に合い、ビートダウンで勝ち。
3G 相手の2ターン目に間に合うかな、というか手札をキープしたら、相手1ターン目に村の伝書使...
除去は間に合ったがライフは5。あとは焼夷流と次元潜入者の飛行ビートで負け。

相手が速い。
除去は間に合うが、ライフはすでに火力圏内という流れでした。
しかしゴブリンが大活躍。
飛行生物を火力でぼとぼと落としていきました。

3回戦 白赤緑ビートダウン ○○
1G 土地を並べていると、同色と判明。お互いクリーチャー除去する展開ながら、ゴブリンの闇住まい分のアドのお陰で殴って勝ち。
2G 1Gと同じで除去しながら、クリーチャー並べて勝ち。

結局、1-2。
なかなか勝てなかったですね。
ただし、使っててとても面白かったです。
もう少しデッキ掘る動きできれば、歓楽者も出しやすかったかなと思いました。
よく見ると、次のスタンでも使えるカードだけで構成されている(サイド除く)のでいじりがいはありますがどうしようかな。
久々にマジックしました。
スタンダードです。

まずは、デッキリスト。
土地 25
15 平地
3 領事の鋳造所
3 魔道士輪の魔力網
2 ウェストヴェイルの修道院
2 海門の残骸

クリーチャー 25
4 スレイベンの検査官
4 白蘭の騎士
3 異端聖戦士、サリア
4 変位エルドラージ
4 難題の予見者
4 現実を砕くもの
1 大天使アヴァシン
2 エメリアの番人

呪文 9
3 石の宣告
1 神聖な協力
2 集団的努力
3 ゼンディカーの同盟者、ギデオン

サイドボード 15
2 荒野の確保
3 神聖なる月光
2 歪める嘆き
2 隔離の場
2 ランタンの斥候
2 徴税の大天使
2 神聖な協力

白単タッチ無色のビートダウンです。
白蘭の騎士が落ちてしまうので、使い納めのために組みました。

次に戦績。
1回戦 黒赤緑 ○○
1G 相手の場が整う前にビートダウンで勝ち。
2G 1Gと同じようにビート勝ち。

当たり前ですが、ギデオンが強い。

2回戦 白青スピリット ×○○
1G 相手の瞬速飛行止められないうちに負け。
2G 相手のクリーチャーを除去と変位エルドラージでいなしてるうちにビート勝ち。
3G 相手が青マナ出ない事故。そのうちにビートダウンで勝ち。

変位エルドラージえらいですね。
ブロッカー排除とアタック封じの2役できてて強かった。

3回戦 バントカンパニー ×○×
1G お互いに妨害しながら膠着してたら、カンパニーが...
盤面がすごいことになり負け。
2G 相手がまごまごした動きのうちに、こちらの理想的な動きでビートダウン勝ち。
3G 難題の予見者で手札見たら、カンパニーが2枚...
そのままカンパニー連続で唱えられて負け。

(相手の)サリア強かった。
ビートダウンするデッキには刺さり方がエグいです。
現実を砕くものが寝っ転がるとか...

結局、2-1。
エルドラージは出てくることが少なかったですが、なかなかいい感じでした。
何より自分に合っている感じしました。
あまり考えることないとことか。
次の環境のこととかも考えないといけないです。

今日は平日にも関わらずスタンダードしました。
まずは、デッキリスト。

土地 27
6 山
6 平地
3 森
4 進化する未開地
3 戦場の鍛冶場
2 燃えがらの林間地
3 鋭い突端

クリーチャー 7
3 搭載歩行機械
1 大天使アヴァシン
2 龍王アタルカ
1 約束された終末、エムラクール

呪文 26
3 焼夷流
3 神聖なる月光
3 忌の一掃
3 集団的抵抗
2 集団的努力
3 光輝の炎
4 先駆ける者、ナヒリ
3 炎呼び、チャンドラ
2 罪人への急襲

サイドボード 15
3 引き裂く流弾
2 翼切り
2 停滞の罠
2 石の宣告
2 優雅な鷺、シガルダ
3 ゼンディカーの同盟者、ギデオン
1 過ぎ去った季節

白赤緑で、ナヒリでエムラクールシュートしたいデッキ。
除去繰り返してナヒリシュートまで稼ぎたいと考えました。

次に戦績。
1回戦 白緑ウィニー ××
1G 人間達に普通にビートダウンされ負け。
2G 火力で捌いてたら、こちらのターン終了時に荒野の確保、次の相手のターンにオーメンダール降臨で負け。

ウィニーは速くてついていけなかった。

2回戦 黒単ゾンビ ○○
1G ナヒリとチャンドラを出して、ゾンビ除去しながらエレメンタルビートで勝ち。
2G 同じくナヒリ、チャンドラの流れで勝ち。

綺麗にさばけると勝ちますね。
捌けたら。

3回戦 白黒天使ビートダウン ××
1G 盤面を捌いてたら、相手ブルーナからブリセラ降臨。50点以上のライフゲインされ、ほぼ負け確の時にエムラクールを引く。素で唱える。しかし負け確だったので負け。
2G ギセラ、ソリンが盤面に出て、しかもソリンのめくりはブルーナ。なんだこれと思いながら負け。

ブリセラにいわされました。
全体除去引ければあるいは、ってところもあり少し悔しい。

結局、1-2。
サイドが適当すぎて良くなかったです。
あと、集団的努力は他と交換したほうがいいと思いました。
そして、なぜ緑だったのかこれ考えてたとき気付かなかったのが不思議です。
多分翼切りだろうとは思いますが。
青だったなぁと。
ジェスカイにすれば...
今度は殴るデッキにしたいと思います。

スタンダードしました。

まずはデッキリスト。
土地 25
20 島
2 シヴの浅瀬
3 さまよう噴気孔

クリーチャー 3
3 完全態の講師

呪文 31
3 プリズムの指輪
2 非実体化
4 予期
3 月への封印
3 一日のやり直し
4 岸の飲み込み
2 即時却下
4 ジェイスの聖域
3 収まらぬ発想
3 水の帳の分離
1 潮からの蘇生

サイドボード 15
4 否認
3 熱病の幻視
2 終止符のスフィンクス
1 虚空の粉砕
2 払拭
3 水撃

青単プリズンにデルバー突っ込みました。
ミシュランも入れるため、タッチ赤。
動画見て勉強しましたが、このデッキ勝つの難しそう。
そしてデカデルバーはノイズかもしれません。

次に戦績。
1回戦 赤緑ランプ ××
1G こちらの土地詰まりのうちに、綺麗にエルドラージランプで負け。
2G 難題の予見者でハンデスされ、何もできず負け。

ランプにどうやって勝つのか、これ。
全くわかりませんでした。

2回戦 青緑調査 ○○
1G お互い青いデッキなので、にらみ合い。しかし、デカデルバー登場し、予期とか打ってトークンで殴り勝ち。
2G 1Gと同じようにデカデルバーからトークン量産で勝ち。

デルバートークンでまくりで、気持ちよかったです。

3回戦 スゥルタイドレッジ ××
1G 相手の小型クリーチャーをバウンスして凌ぐ。しかし、膨らんだ意識曲げで二枚ハンデスで凌ぎきれず負け。
2G 相手凌いでいるうちにまた意識曲げ。岸の飲み込みと一日のやり直しをハンデスされ、そのまま何もできず負け。

結局、1-2。
微妙でした。
しかしチャンスはある感じがします。

タッチ赤は色間違えたなと思います。
バトルランドの色にして、島の枚数増やした方が良かったです。
岸の飲み込みで、バウンスできないクリーチャーがいるので。
あとはプリズンは、私は使いこなせません。

環境初期なのでいろいろ試したいです。
次はプレリで出てきたエムラクールを。

プレリ2回目、2-3でした。

かなり悔しい...
エルドラージタコとサリア当たったので、タコデッキ作りたいです。

あとは、魂分離器が楽しそう。
異界月プレ行きました。
結果としては、1-2の負け越しで悔しい結果に。

印象に残ったのは、サリアとエルドラージタコでした。
あいつら強い。

あと、パックからエムラクール出たので、使おうかと思いました。
エムラクール!
今日はスタンダードしました。

まず、デッキリスト。
土地 26
4 平地
3 沼
2 森
4 進化する未開地
3 乱脈な気孔
2 ラノワールの荒原
4 コイロスの洞窟
3 梢の眺望
1 要塞化した村

クリーチャー 14
4 森の代言者
3 永代巡礼者、アイリ
2 不屈の追跡者
1 復興の壁
3 徴税の大天使
2 優雅な鷺、シガルダ
2 龍王ドロモカ

呪文 17
2 究極の価格
3 突撃陣形
2 苦渋の破棄
3 破滅の道
3 衰滅
1 闇の誓願
1 灯の再覚醒、オブ・ニクシリス
2 死の宿敵、ソリン

サイドボード 15
3 強迫
1 究極の価格
3 神聖なる月光
3 精神背信
1 苦渋の破棄
2 悪性の疫病
1 灯の再覚醒、オブ・ニクシリス
1 過ぎ去った季節

アブザンで突撃陣形。
天使だって、シガルダだって、ドロモカだってタフネスで殴った方が強い、はず。
尻でっかちを集めてみました、なデッキ。

次に戦績。
1回戦 バント人間カンパニー ×○×
1G 相手の横並びについていけず、殴られて負け。
2G 相手のクリーチャーが並ばない+除去が間に合っているうちに、シガルダ登場。人間トークン出してチャンプを繰り返しながら、空からビートダウンで勝ち。
3G 相手の中隊に対し神聖なる月光で妨害。と、思っていたら、次のターンに中隊。2枚にぎられていた...
そのまま成長期のサリアの副官に殴られて負け。

中隊2枚にぎられて、強かったです。
突撃陣形は形成されず...

シガルダの飛行ビートは偉かった。

2回戦 白黒ミッドレンジ ××
1G 相手、白蘭からのギデオンというお手本展開に、こちらは色が合わない土地にぐぬぬしながら殴られて負け。
2G 気孔でちまちま殴られライフあと僅かだったが、龍王ドロモカ登場。相手の瞬速アヴァシンを抑えながら、お互い絆魂ビート。しかし、苦渋の破棄でドロモカが追放され、均衡が崩れ巻き返せず負け。

ドロモカが大活躍でした。
しかしながら、アヴァシンはもっと強い...
何か変身するとダメージ飛ばしてくるんですけど。
そしてここでも突撃陣形は形成無し。

3回戦 bye
ぐぬぬ...

結局、0-2。
突撃陣形は私には使いこなせませんでした。
つか、サイド後は全抜きしました。
過ぎ去った季節の方が強い。

次は、精神壊しの悪魔を使ったジャンド組みたいと思います。
とか言ってたらもう異界月ですね。
個人的にはスピリットが強そうなイメージ。
最近のスタンダードのデッキについて。

このところ、更新ができていません。
そして、マジック自体も対戦できておらず。
久々の更新とともにモチベの回復を狙います。

今、回しているのは、ジャンド。
白は彼方に消えました。
オリヴィアが使いたいために組みました。
戦績はあまり良くないけど、なかなかに楽しいデッキになりました。

以下、デッキレシピ。
土地 26
4 沼
3 山
1 森
2 ラノワールの荒原
2 風切る泥沼
4 進化する未開地
3 獲物道
3 燻る湿地
4 凶兆の廃墟

クリーチャー 16
3 精神病棟の訪問者
2 マラキールの解放者、ドラーナ
3 戦争に向かう者、オリヴィア
4 雷破の執政
3 ゴブリンの闇住まい
1 龍王コラガン

呪文 18
2 精神背信
2 究極の価格
3 闇の掌握
2 骨読み
3 コラガンの命令
3 破滅の道
2 アーリン・コード
1 灯の再覚醒、オブ・ニクシリス

サイドボード15
2 強迫
3 引き裂く流弾
1 精神背信
3 光輝の炎
2 無限の抹消
2 悪性の疫病2 エルドラージの寸借者

オリヴィアかアーリンの速攻付与で良い感じのビートダウン感。
ただ、中速にしては力不足だし、速く殴れるわけでもない中途半端さがありました。

とりあえず異界月までは、このデッキを直して使って行こうかなと。

異界月では、ブルーナかデルバー最終形態を使いたいなぁとか考えてます。
スタンダードやりました。
今回は、好きな白を使わないデッキでやりました。

まずは、デッキリスト。
土地 24
3 森
3 沼
2 山
4 樹木茂る山麓
4 血染めのぬかるみ
2 燻る湿地
1 燃えがらの林間地
3 風切る泥沼
2 廃集落
1 海門の残骸

クリーチャー 26
3 始まりの木の管理人
4 森の代言者
3 棲み家の防御者
2 静寂を担うもの
2 エルドラージの寸借者
1 ナントゥーコの鞘虫
3 肉袋の匪族
4 地下墓地の選別者
3 異端の癒し手、リリアナ
1 黄金牙、タシグル

呪文 10
2 骨の粉砕
2 祭壇の刈り取り
4 集合した中隊
1 残忍な切断
1 破滅の道

サイドボード 15
4 強迫
3 焙り焼き
2 コラガンの命令
1 悪性の疫病
2 光輝の炎
1 宮殿の包囲
2 嵐の憤怒、コラガン

ジャンドです。
リリアナと中隊が使いたかったので。
中隊で出ると良さそうなクリーチャーを入れてみました。

次に戦績。
1回戦 グリクシスコントロール ××
1G 開始2t目に相手がジェイスを着地させる。中隊を連打して盤面に並べようとするも、はじける破滅のジェイスフラッシュバック連打でことごとく捌かれる。最後ははじける破滅のダメージで負け。
2G コラコマでアド取られてるうちに、チャンドラ、カリタスが並んでいき、なにもできずビートダウンされ負け。

カリタス...
本当に許せん。
ジェイスもヤバかった。
そしてコラコマ強いですね。
強く使ってみたいです。
個人的には、今のスタンダードはグリクシス色が強いと考えてます。

2回戦 緑単ランプ ○○
1G 相手が土地を並べるなか、こちらはクリーチャー並べていく感じ。最後まで相手のフィニッシャーが出てこず、ビートダウンして勝ち。
2G 相手が土地事故。ビートダウンして勝ち。

序盤に干渉されなければ、勝てるってことがわかりました。

3 回戦 黒赤ドラゴン ○××
1G 相手の除去を受けながらも、クリーチャーが並び、そのままビートダウンして勝ち。
2G こちら緑マナが出せずまごまごしてるうちに飛行機械トークンが並び、最後にコラガンでフィニッシュで負け。
3G お互いクリーチャーを並べるなか、こちらがライフでは勝っていたが、やはりコラガンで一撃死して負け。

コラガンが強いです。
一気にもってかれるのは理不尽さも感じますね。

結果、1¯2。
除去がないと環境的に難しいのかも知れないです。
無いなら無いで、速度をもっとあげないといけないと感じました。
個人的には、動かしててなかなか楽しかったので中隊は使っていこうかと思います。
ただし、中隊でクリーチャーはずすのは怖かったです。
白入れたいです。
流行りのバントカンパニーですかね。


今年初の記録になります。
今までさぼってしまっていたので、気引き締めなおし記録していきます。
タルキールももう少しで落ちてしまうので、今のうちに使いたいカードでデッキ組みました。

まずは、デッキリスト。
土地 25
3 山
3 森
3 平地
4 吹きさらしの荒野
4 樹木茂る山麓
2 燃えがらの林間地
1 梢の眺望
4 戦場の鍛治場
1 海門の残骸

クリーチャー 25
1 竜使いののけ者
3 森の代言者
4 爪鳴らしの神秘家
4 変位エルドラージ
2 ピア・ナラーとキラン・ナラー
2 雷破の執政
3 囁きの森の精霊
3 風番いのロック
1 保護者、リン・ヴァーラ
2 龍王アタルカ

呪文 10
4 見えざるものの熟達
2 ムラーサの胎動
4 爆発的植生

サイドボード 15
3 引き裂く流弾
2 乱撃斬
3 焙り焼き
3 神聖なる月光
2 停滞の罠
2 光輝の炎

囁きの森の精霊が使いたかったので、組みました。
こいつにはボコボコにされた記憶しかないのですが、安くなってたんで栄枯盛衰を感じます。

あとは、ロックとか見えざるものの熟達とかも最後まで使っていきたいな、と思い白、ただ龍王使いたいから赤を足してナヤ色に。

除去なしで不安しかなかったのですが、とりあえず。

1回戦 黒単ビートダウン ×○×
1G 相手の静寂を担うものが止められず、飛行ビートで負け。こちらの執政は、肉袋の匪族でサクられるという憂き目に。
2G 5T目に出した囁き森がそのターンで囁き森を予示。相手はブロックできないクリーチャーばかりだったので、そのままビートダウンで勝ち。
3G カリタス着地でカリタス無双。除去できず負け。

カリタス初めて出されましたけど、超強かった。
なんだあれ。

2回戦 グリクシスコントロール ××
1G こちらのクリーチャーをことごとく捌かれた後、カリタス。無双。負け。
2G カリタスは出なかったけど、ジェイス、ゲートウォッチチャンドラにボコボコで負け。

デッキ的にコントロールは苦手みたいでした。
攻撃が通りません。
あと、カリタス強い。

3回戦 相手来ず勝ち(意味無し)
ただ時間を浪費した分、私の負け。

実質的に、0¯2。
カリタスきボコボコにされました。
何かしら対策しないと駄目ですね。
というか、クリーチャーに頼るならもう少し出た時に仕事する感じじゃないとダメかもしれません。
予示もするので変異クリーチャーとも合わせていこうかと思います。

今日は久々にモダンやりました。
最近モダンのデッキ触っていなかったので、感覚を取り戻していこうかなと。

まずは、デッキレシピ。
土地 22
7 平地
2 島
3 神聖なる泉
4 幽霊街
2 金属海の沿岸
2 地盤の際
2 ムーアランドの憑依地

クリーチャー 28
1 ファイレクシアの破棄者
3 ドライアドの闘士
4 スレイベンの守護者、サリア
4 レオニンの裁き人
3 セラの報復者
4 ヴリンの翼馬
3 ちらつき鬼火
2 エイヴンの思考閲覧者
2 ミラディンの十字軍
2 オレスコスの王、ブリマーズ

呪文 10
1 勇敢な姿勢
4 霊気の薬瓶
4 流刑への道
1 戦争と平和の剣

サイドボード 15
2 石のような静寂
3 ブレンタンの炉の世話人
2 呪文滑り
2 安らかなる眠り
1 避難所の印
1 神聖なる月光
2 解呪
2 亡霊の牢獄

白青ヘイトベアーです。
もはや青要素はムーアランドしかありません。
巷では緑をタッチするのが主流みたいですが、めげずに青を使います。

次に戦績
1回戦 純鋼ストーム ××
1G 純鋼の聖騎士がでて、すべて理解。サリアでなんとか食い止めていたものの、僧院の導師をサリアでブロックしてしまい相手のストームが開放。ぶどう弾で負け。
2G サリアとヴリンの翼馬と石のような静寂で守っていたが、導師がどうしようもなく、ハゲビートで負け。

とうとう出会ってしまった純鋼ストーム。
オパールのモックス高額のため諦めてしまったデッキ。
ガチャガチャする動きはとても好みなので自分が使いたかったのもあり、かなり悔しかったです。
導師強い。
そして、ミスプレイ厳禁。

2回戦 メリーラアブザン ○××
1G 相手土地事故の間に順調にビートダウンして勝ち。
2G 相手の場に進化の飛躍。やがてメリーラにキッチン出てきてようやく理解しました。進化の飛躍がキッチンでぐるぐる回って、サイも出てきて負け。
3G 相手の進化の飛躍を解呪で割り続けるも、復活の声のトークンを呼び出してしまうミスプレイ。そのうちメリーラコンボも決まり、サイも出てきて負け。

メリーラカンパニーのカンパニーが進化の飛躍になっていたようでした。
キッチン+メリーラ+進化の飛躍の動きを見ている間は、強さに感心しながら吐きそうでした。

3回戦 白単ミッドレンジ? ××
1G 相手が忘却の輪などを使って時間稼ぎしている間にエリシュ・ノーン2回登場で2回場を真っさらに。流刑への道を握っていたので処理し、自分はムーアランドでスピリット量産で対応。その間にお互いビートダウン合戦でいたら、相手ギセラ着地。なんとか引いた流刑で処理できたが時すでに遅し。押し切られ負け。
2G 相手4t目に流転の護符。そこからイオナ→エリシュ・ノーンによる瞬殺。

イオナは無理です。
流刑も届きません。
レオニンの裁き人とかサリアとかいて、謎が多く面白いデッキでした。

結局、0-3という結果。
殴り合いが弱すぎますね。
クリーチャーが小粒なのに呪文の援護も受けられず(サリアが自分の首を締めることも...)、後半が弱いといった感じ。
早いうちに殴りぬけ、って感じだとしても相手もいいクリーチャーがいっぱい出てきますし、どうしろと?って思いました。

なので、もっと重くて強いクリーチャーを入れてみようかなと思います。

...あと、ミスプレイをい減らす努力を。

スタンダードやりました。
今回は人数が少なく2回戦のみとなり、少し残念でした。

まずはデッキレシピ
土地 24
4 山
4 森
2 平地
2 燃えがらの林間地
2 梢の眺望
4 樹木茂る山麓
4 吹きさらしの荒野
3 進化する未開地

クリーチャー 20
4 僧院の速槍
2 鐘突きのズルゴ
4 鎌豹
3 ケラル砦の修道院長
3 棲み家の防御者
4 噛み付きナーリッド

呪文 16
4 タイタンの力
4 アタルカの命令
3 ティムールの激闘
2 荒野の確保
3 強大化

サイドボード 15
3 引き裂く流弾
3 焙り焼き
2 乱撃斬
2 龍爪のヤソヴァ
2 カザンドゥへの撤退
2 正義のうねり
1 龍語りのサルカン

今度はトークンやめました。
一度、白日の下にデッキも作ったんですが、やはりクリーチャーの殴り合いがしたくて、ナヤ色に戻しました。
そして、赤緑上陸に白をタッチするという暴挙に...

次に、戦績
1回戦 青赤緑ビートダウン ××
1G 速槍など展開し押していくも、相手の凶暴な拳刃や放浪する森林が出ると手も足も出ずにそのまま負け。
2G 今回も早いうちにライフを詰めるも、氷漠の執政で空中からビートダウン、地上は放浪する森林でビートダウンで殴られて負け。

でかい+飛行クリーチャーに対して弱いですね...
除去がほしいです。
あと最後のライフを焼く火力も。

2回戦 青赤緑ランプ ×○○
1G 上陸クリーチャーで押すも、ウギンと龍王アタルカにボコボコにされ負け。
2G サイドにとった正義のうねりが、龍王を落としていく活躍。隙をみて殴り続けたら勝った感じ。
3G 相手がカザンドゥへの撤退二枚張りで殴っても殴っても回復される。しかしティムールの激闘+強大化コンボが決まり、18点パンチで勝ち。

ティムールの激闘コンボ初めて決まりました。
テーロスの英雄的デッキの時からティムールの激闘の虜です。

結果は、1-1でした。
デッキがどうかというのは、もっと使ってみないとわからないと感じました。
ただ、一撃必殺ありの速さは私好みでいいですね。
もうしばらく使っていきたいと思います。

あと、上陸デッキの原型はレシピコピーなのですが、サイドのヤソヴァの使い方がわかんないですね...
今日、スタンダードしました。
以下、デッキリスト。

土地 24
4 平地
4 山
1 森
2 燃えがらの林間地
2 梢の眺望
2 戦場の鍛治場
1 荒廃した森林
4 樹木茂る山麓
4 吹きさらしの荒野

クリーチャー 7
2 搭載歩行機械
3 炎套の魔道士
2 タジュールの戦呼び

呪文 29
3 荒野の確保
2 焦熱の衝動
4 アタルカの命令
4 絹包み
4 軍族童の突発
2 停滞の罠
2 前哨地の包囲
4 エメリアへの撤退
3 ゼンディカーの同盟者、ギデオン
1 次元の激高

サイドボード 15
3 衝撃の震え
2 消去
3 引き裂く流弾
2 正義のうねり
2 勇敢な姿勢
2 カザンドゥへの撤退
1 隔離の場

前回から少し枚数を変えました。
引き続き、ナヤトークンで。

次に戦績。
1回戦 青黒t赤アリストクラッツ ××
1G 相手の衝撃の震えと搭載歩行機械の群れで、ライフががんがん削れて負け。
2G 相手の衝撃の震え二枚張りとつむじ風のならず者でライフ無くなって負け。

衝撃の震えめちゃくちゃ噛み合ってて強かったです。

2回戦 エスパードラゴン ○××
1G 相手ダブマリであまり邪魔されずに、ギデオン着地。その後、ギデオンが除去されずに残ってトークン出し続けて、殴って勝ち。
2G トークン並べて殴ってたら、全体除去でリセットされる。その後、相手に僧院の導師着地でそのままハゲ達にビートダウンされ負け。
3G 相手の場に、最速で昔のシルムガル着地。絶望。続けてタシグル、龍王オジュタイと来て、豪華なビートダウンで負け。

ギデオン強いですね。
こいつやばいです。
しかし、引かなければどうしようもなく、負けます...

3G bye
まあ負け散らかしたので。

結局、0-2という結果。
途中、土地しか引かなかったり、土地来なかったり、しかしフラッドとかスクリューとかでもない微妙な感じでした...
名前をつけるとしたら、ふんわり事故、っ感じ。

1G目のデッキはズーラポートもいて、かなりカード同士が噛み合った面白いデッキだなと思いました。
また、ランプ系のデッキの動き見ましたが、もたもたするとすぐやられるなあ、という印象。
要対策だなと、そして使いたい...
とりあえず、負けにめげずに、デッキ作っていきたいと思います。
久々にmtgやりました。
今回もスタンダードで、戦績の記録していきます。

まずは、使ったデッキ

土地 24
4 平地
4 山
1 森
2 燃えがらの林間地
2 梢の眺望
2 戦場の鍛治場
1 荒廃した森林
4 樹木茂る山麓
4 吹きさらしの荒野

クリーチャー 7
2 搭載歩行機械
3 炎套の魔道士
2 タジュールの戦呼び

呪文 29
3 荒野の確保
2 焦熱の衝動
4 アタルカの命令
3 絹包み
1 焙り焼き
4 軍族童の突発
2 停滞の罠
1 彼方より
2 前哨地の包囲
3 エメリアへの撤退
3 ゼンディカーの同盟者、ギデオン
1 次元の激高

サイドボード 15
2 消去
3 引き裂く流弾
2 正義のうねり
2 垂直落下
2 天界のほとばしり
3 棲み家の防御者
1 忘却蒔き

ナヤトークンのつもりです。
この環境初のスタンデッキ。
はじける破滅とジェスカイに勝ちたい気持ちで作りました。

次に戦績。
1回戦 マルドゥビートダウン ×○×
1G 白多めの手札なのに白マナ出ず。もたついてるうちに、雷破の執政でビートされ負け。
2G 相手ダブルマリガンで、少しもたつく。そのうちに、トークン呪文連打でビートダウン。
3G ギデオンを出して満足してたら、疾駆コラガンにてすぐ退場させられる。その後は、のけ者+コラガンのドラゴン突撃で負け。

ギデオン出して満足し過ぎました。
プレイは本当に注意ですね...

2回戦 赤単 ○×○
1G 相手の速槍スタートから呪文と速槍のみで8点までライフ下げられるも、ギデオンと炎套とトークン達の威迫アタックで一気にライフ詰めて勝ち。
2G 相手がこちらを上回るスピードでトークン展開。防戦のまま、極上の炎技3連発で負け。
3G 相手の場に衝撃の震えが2枚はられる。軍族童の突発で6点、ドラゴンの餌で4点飛んでくる。虫の息であと殴られたら負けの所で相手が戦闘せずターンを返される。その後、エメリア上陸でパンプパンチで逆転勝ち。

相手の判断にも助けられましたが、エメリア強かったです。炎套の結集効果ともめっちゃ噛み合ってました。

3回戦 ジェスカイ+緑 ○○
1G カマキリの乗り手2体出てきて、飛行ビートで6点まで詰められる。しかし、返しのターンで並べてたトークンとアタルカの命令2連発で殴って逆転勝ち。
2G 相手が決め手が出せないまま、こちらがエメリア+炎套+トークンの威迫パンチで殴って勝ち。

エメリアと炎套が大活躍しました。トークン増やせるわパンプできるわで、かなり強いと感じました。

結局、2-1。
環境初のデッキとしては、面白いデッキできたなあと思いました。
ただ、全体除去には弱いと思うので、何か対策考えないといけないかなと思います。

そしてやはりトークンっていいですね。
今日はスタンダード。
現環境のものは最後かもしれない...

以下、デッキリスト。

土地 25
10 平地
2 森
4 吹きさらしの荒野
4 豊潤の神殿
3 ニクスの祭壇、ニクソス
1 精霊龍の安息地
1 領事の鋳造所

クリーチャー 24
2 アクロスの英雄、キテオン
2 隠れたる龍殺し
4 白蘭の騎士
2 族樹の精霊、アナフェンザ
2 搭載歩行機械
3 オレスコスの王、ブリマーズ
1 太陽の神、ヘリオッド
4 徴税の大天使
3 風番いのロック
1 龍王ドロモカ

呪文 11
3 見えざるものの熟達
3 勇敢な姿勢
3 ドロモカの命令
2 英雄の導師、アジャニ

サイドボード 15
3 天界のほとばしり
2 威圧の誇示
2 正義のうねり
2 垂直落下
2 払拭の光
2 悲劇的な傲慢
2 太陽の勇者、エルズペス

なかなか土地出なくてもやもやすることが多かったので、色が出る土地を増やしました。

次に戦績。
1回戦 bye
最後だっていってるそばから、対戦回数が減る...

2回戦 赤緑龍王 ○××
1G目は、相手4マリガンでこちらが展開してそのまま勝ち。
2G目は、相手の龍王達がバシバシ見えて、叩きつけられて負け。
3G目は、上と同じように龍王達がお目見えして、そのまま龍王ビートで負け。

3回戦 アブザンラリー ××
1G目は、相手の布告内蔵生物に展開を許されず。
そのうち、結集で墓地のクリーチャーが走ってきて負け。
2G目は、上と同じように布告て捌かれ、結集で負け。

結局、0-2-1(bye)という結果。

...勝てない。
このデッキで、もっと勝ちたかったですね。
そこが悔やまれます。

次のデッキ案考えているんで、ゼンディカーからまた頑張ることにします。
モダンやりました。
備忘録を。

以下、デッキリスト。

土地 22
7 平地
2 島
3 神聖なる泉
4 幽霊街
2 金属海の沿岸
2 地盤の際
2 ムーアランドの憑依地

クリーチャー 29
3 ドライアドの闘士
4 スレイベンの守護者、サリア
4 レオニンの裁き人
3 セラの報復者
4 ヴリンの翼馬
3 ちらつき鬼火
2 エイヴンの思考閲覧者
2 ミラディンの十字軍
2 大いなる玻璃紡ぎ、綺羅
2 リーヴの空騎士

呪文 9
4 霊気の薬瓶
4 流刑への道
1 戦争と平和の剣

サイドボード 15
3 石のような静寂
3 ブレンタンの炉の世話人
3 ミジウムの干渉者
2 徴税の大天使
2 安らかなる眠り
1 避難所の印
1 神聖なる月光

アウグスティンを抜き、リーヴの空騎士に入れかえました。
ちょっとアウグスティンは重かったです。

次に、戦績。
2回戦 トリコトラフト ○○
1G目は、打ち消し、全除去で流されるも、ムーアランドのスピリットと後続が続き、殴って勝ち。
2G目は、相手が土地事故で止まっているうちに殴って勝ち。

2回戦 赤青白昇天 ○××
1G目は、クリーチャーを捌かれながらも、殴りきって勝ち。
綺羅でクリーチャーが焼けなかったようです。
2G目は、速槍と紅蓮術士でなにもできず、ビートされ負け。
3G目は、並べたら紅蓮地獄の繰り返し。
そのうち、また速槍、紅蓮術士のビートで負け。

3回戦 呪禁オーラ ××
1G目は、ボーグルにオーラペタペタ着いて、早々と負け。
2G目は、またもやボーグルにオーラがつくが、トランプルなしだったので、チャンプで凌ぐ。
しかし、そのうちひるまぬ勇気が付いて絆魂トランプルの絶望アタックで負け。

2回戦のデッキは面白い構成でした。
PWナーセットと出てきました。
動きにもなかなか合ってたと思います。

3回戦は、もう本当にどうしようもなかった...

このデッキで対人戦2回目ですが、ビートダウンにあまり強くないと感じました。
しかし、そこを何とかすればもっといい動きできそうです。
亡霊の牢獄とかですかね。
もっと考えてみます。

1 2