もうすぐテーロスブロックが落ちます。
私はテーロスからの復帰なので、テーロスブロックには思い入れが強く少しさみしく感じます。

そこで、テーロスブロックの振り返りとして、テーロス~タルキールブロックで今まで使ったデッキを記録していきたいと思います。

1.青緑星座ドレッジ(~タルキール覇王譚まで)
テイガムの策謀を使いたくて組んだものです。
神々との融和やクルフィックスの洞察力でエンチャントを墓地に落とし、倒れた者からの力でパンプして殴るデッキ。
惑乱のセイレーンが12/12になって殴ったこともありました。
しかし、サイド後のサグのやっかいものが一番強いという状況になっていましたが・・・

2.白黒戦士(~運命再編まで)
今ある白黒戦士の龍紀伝のカードがないデッキ。
血顎の憤怒鬼は偉大。
アタックを通せないのは致命的でした。

3.白青t赤英雄的(~運命再編まで)
スタンダードの大会で衝撃を受けたカード。

ティムールの激闘。

突然、7/7二段攻撃、トランプルに殴られて負けました。
それからはどうやってティムールの激闘を使ってやろうか考え、英雄的だなと思いました。
相手の隙をついて殴りぬける、使ってて一番面白いデッキでした。

4.白赤緑英雄的(~タルキール龍紀伝まで)
ティムールの激闘を使い続けているうちに、「これ、強大化使ったら強くない?」というSCZ的な狂気に駆られました。
入れました。
安定感はなくなりましたが、殺意は上がりました。
その後、タルキール龍紀伝が出てからはドロモカの命令を入れました。
後に戦士の教訓を入れたレシピが出回り、そこにたどり着けなかったことを悔やみました。

5.白青緑英雄的(~タルキール龍紀伝まで)
一時期はやったバント英雄的のコピー。
ただし、僧院の導師はないです。
ドロモカの命令を使いこなせなかったことと、忌呪の発動という布告系除去の出現が英雄的の限界を感じさせました。
ここで英雄的のデッキ解体を決意。

6.白赤黒トークン(~タルキール龍紀伝まで)
今使っているデッキ。
荒野の確保をパーフォロスと一緒に使うために組んだデッキが基です。
英雄的と比べ、殺意はまあまあですがお気に入りに。

振り返ると、一撃必殺みたいなデッキを使ってきたことに気づきました。
10点以上のダメージが入るのは爽快でしたね。
英雄的は引き勝負みたいなところがあり、またクリーチャーの殴り合いが苦手な自分としては呪文をいつ使うかのみに集中できたと感じており自分にあったデッキだったなあと思います。

モダンでも英雄的組めないかなと考えるこの頃です。
・・・感染でいいじゃん、てなりますが。

今度は、今考えている新デッキについて書けたらと思います。
今のところ、オリジンの白のカードが強そうなので白好きとしてはうれしいです。






コメント